Golden Apple

海外ブログ!世界一周・海外旅行(ヨーロッパ/東南アジア)・海外留学

メディア社会心理学と国際関係。2つを大学の学問領域における専攻にしたのはなぜか?【No1】

〇読まれたい記事

初訪問者へ!「Golden Apple」で読んで欲しい10記事を紹介する!

スポンサーリンク

こんにちはかじです。
今回3回ほどに渡り、大学における専攻について語ります。日本の大学・留学の専攻について、及びなぜ日本の大学と留学先の大学の専攻を分けたのかを中心に
 
まずタイのタマサート留学での専攻について

 

 

国際関係とはどのような学問領域か?

僕が履修した授業から例を挙げます。
 
ASEANの歴史
ASEANと日中間の政治的・経済的関係
インド・中国・パキスタンの外交的関係
国際機関(United Nationなど)
環境問題に関する政治(COP、京都議定書、パリ協定)
国際経営(UberやAirbnbなどのグローバル企業のマネジメント)
 
 
僕が直接履修していない授業から例を挙げます
 
中国・アメリカ・EU・中東・タイなどの外交問題
グローバリゼーション・ナショナリズム
行政法・災害管理・行政学
 
 
環境問題(Environmental Politics)国際経営(International management)などはイメージと違うかもしれませんが国際関係学部に科目が存在します。
 
どちらも講義的な意味では国際的な視点が求められる科目ですもんね。環境やビジネスは非常に強い関心があるので履修しましたが、楽しいですね!(課題量ほかと比べ多めだけど)
 
 
もし自分の日本の大学に置き換えるとすれば、留学先大学での国際関係学部は、法学部・社会学部=7:3ほど割合の内容を扱っています。一橋大学法学部には法学コースと国際関係コースがあるのですが行政法などは法学コースがあつかう科目でしょう。
 
それ以外には国際関係コースがあつかう内容になるかもしれませんが、法からの視点よりも社会科学・リベラルアーツからの視点が強くなる気がします。それが法学部に社会学部に交じっているといった表現につながるわけです。
 
国際関係自体は社会学部の科目やゼミナールにもありますけどね。
 
 

なぜ留学先の大学で国際関係を専攻したか?

アジアを一番探求できる学問領域であるから

 国際関係を学問的に探究することで、アジア留学自体を最大化しようとしました。
 
様々な意味からですが「アジアについて知りたい」というのもアジア留学の目的の一つとしている中で、一番アジアへの知見を深めることができる学問領域が国際関係だと思った、ただそれだけです。
 
例えば、留学先の大学では東南アジアについての授業を履修し、東南アジア×中国・韓国・日本の経済関係などを学んだのですが、まさしくアジアの経済発展を支えている外交的要因は何か?や中国や日本など経済大国などとどのような経済的・政治的関係を構築しているか?などは興味関心と一致します。
 
一つ不平を言うとするのであれば、将来のキャリアとの関連の上での国際関係についての探求心が一切ないこと。
 
僕は将来外交官や官僚、UNESCOなどの国際機関などで働く気は現在のところありません。ファーストキャリアはビジネスの世界に飛び込むと決めていて、もしキャリア形成の中でそのような国際関係を巡るキャリアに縁があればといった程度。時々教養としてのリベラルアーツを学問的に追究することに疑問が生まれる瞬間ってあります
 
 
 

優秀なタイ人が集まる学部だったから

国際関係の学部は、ビジネススクール(日本でいえば商学部)と並びタマサート大学の看板学部です。
 
ビジネススクールの方はチュラロンコン大学というタイの東大の方がレベルが高いかもしれませんが、国際関係を学べる学部は、チュラロンコン大学では授業が英語で開講されておらず事実上タマサート大学が競争優位に立っている、一番レベルが高いそうです。
 
今書いたこと全て留学前からの既知の情報だったわけではありませんが、「タマサート大学は国際関係が強い」という話は以前から耳にしていました。日本でいう「中央大学は法学部が強い」といったものでしょうか。
 
看板学部だから選んだというと「とりあえず東大」的な考え方で何も考えていないようなニュアンスを含みますが、看板学部には英語も堪能で優秀なタイ人が集まるのは事実で、せっかくの留学先はレベル高い環境で臨みたいと思い最終的に選びました。
 
留学してこの点について事後評価すると、間違いなく頭のいいタイ人が多い。BBAの授業を何科目も取ったわけではないのでわかりませんが、この点における選択は間違っていなかったと感じているところです。「負けてらんないな」と感じる時は多いです。
 
 

まとめ

日本の専攻はメディア社会心理学で、あとの2回は
 
  • メディア心理学とは何か?なぜ専攻に選んだのか?
  • メディア心理学と国際関係と専攻を統一しなかったのはなぜか

 

ではまた!