Golden Apple

海外ブログ!世界一周・海外旅行(ヨーロッパ/東南アジア)・海外留学

海外志向の私が『海外ビジネス武者修行プログラム』に参加した理由

〇読まれたい記事

初訪問者へ!「Golden Apple」で読んで欲しい10記事を紹介する!

スポンサーリンク

 
こんにちはかじです。
今回は1年前の海外ビジネス武者修行プログラムの話。
 
 
なぜこの海外インターンに参加したのか?
3つの主な理由と、追加でもう一つ書きます。 
 

 

 

ビジネス知識ゼロで危機感があったから

都内の国公立大学に通っているのですが社会学部に所属しているので、普段は経営などビジネスに関する教育をうけたことありませんでした。
 
でも将来はビジネスの世界に飛び込み活躍する。それは2年生の段階で決めていました。
 
ビジネス知識がゼロであることに異常な危機感がありました。当時は「ビジネス」という言葉にもピンと来なくて、約2年後に控えた就活までにはビジネスに関する素養を獲得しないといけないと考えていたのでしょう。
 
Facebookの広告で初めて海外ビジネス武者修行プログラムを知りましたが、広告を見た途端「ビジネス」と単語に惹かれ気になりクリックしてしまったのを覚えています。
 
他の海外インターンではビジネススキルなどが磨けないわけではありませんが、このプログラム名にビジネスが入っていることで他の海外インターンプログラムと一線を画していると思ったのでした。
 
 

ビジネスプランをOからつくりあげ仮説検証をつくりかえし実行までコミットしてみたい

新天地ベトナムで何か新しい事業を考え実行にまで移すことが大きな強みで、それに惹かれました。
 
実際は様々なので一概には言えませんが、一般的な海外インターンは既存の事業がありインターン生は社員の指示されたことを淡々とこなすというイメージがあった私には、このビジネスを0から考えるといういわば新規事業に携わることができるプロジェクトに強く興味を持ちました。
 
それに加えて、2週間という短い期間ながら実行をし結果までコミットするということで、当時何か成果を出す経験がしたいと思っていた私にはぴったりでした。これはあとで詳しく書きます。
 
なぜ惹かれたかもう一つ言うと、何もない状態から試行錯誤し何かを作り上げるという0→1の段階がもともと好きだったのもいえますね
 
最初は土台がない状態で何をしていいかわからない...そんな困難を極める状況の中で手探りをしていき最終的に形あるものを生み出すといったように。これはこのビジネスプラン云々以外にも日常の様々なことにも言える気がします。
 
 
 

本気になり結果を出す経験が欲しい

ベトナムでインターンをする前、私には何か結果をだした経験というのがほぼありませんでした。
 
高校でも野球で思うように活躍することはできなかったというのはずっとずっと心残りです。
 
大学試験では必死に勉強し第一志望の都内の国立大学に通うことはできたので、それは結果を出した経験としていえるかもしれませんが、所詮座学の勉強において結果を出した経験でありその頑張りを経て得た自信というのは、非常に無意味なものでした。だって「おれ勉強できるんだ」っていう自信何にもなりませんもん(笑)
 
大学に入ってからも1か月の短期留学・1か月のバックパッカー旅行など様々な経験はしましたが、どれも結果はもともと伴わないものであったし、スポーツはサークル活動にて続けていたのでこちらも結果にこだわるというのは私自身の中でありませんでした。
 
いままで結果を出した経験がないことが一つのコンプレックスだった私。大学2年なので結果を出すとか出さないとか考えている時点で真面目(笑)ですわ。でもスポーツで頑張ったけど結果を出せなかったというのは心にずっと突き刺さっていたから仕方ないかな。
 

 
さっきもいったけどこのプログラムでは、ビジネスプランの策定・仮説検証から実行まで組み込まれていて、成果を出すところまで携われるのが当時の私にとって強い魅力でした。
 
結果を出す経験がしたかった
成果を出したかった
本気になれる経験をしたかった
何かに自信をもちたかった
 
以上が私が抱いていたものです。
 
 

海外(特に新興国)で働いてみたい

将来はグローバルな環境で働きたいと当時ひそかに抱いていました。
 
新興国は著しい経済成長を遂げているなど今後国際社会において存在感がさらに増していくと思われます。当然多くの企業は新興国に海外進出していくことになると思うし、進出しないまでも新興国の現地企業とのクロスボーダー案件に携わる機会も多くなるでしょう。
 
海外で働きたいと思っている中で、その働く先として新興国は当然目に入ってきていたし、東南アジアなどはアフリカよりもビジネス環境が整ってきているので興味をもともともっていました。
 

 
東南アジアの初期のイメージは、テレビでのカンボジアでの学校建設に代表されるような、インフラが整備されておらず生活をするので精一杯といえるような貧困層が至る所にいるといったものでした。
 
当然ホーチミンやハノイなどの都会はWi-Fi環境も発達しており全くそのようなイメージには合致しないのですが、そのイメージから想像できる「未知」「チャレンジング」「不完全」といったものが新興国で働く経験をしたいという欲求に一助したのは確かですね。
 
 
 

インターン後もつづくつながり...

これは付けたしかもしれませんが..
 
このインターン説明会に参加した際に、MAPと呼ばれるようなこのインターン修了生のためのOB組織があることを知りました。
 
このOB組織ではコミュニティと呼ばれるものをつくり、コミュニティごとにイベントを企画したりするとのことでした。たとえば、朝活コミュニティでは、毎週土曜の朝に読書会をするっていったように。
 

 
一般的な海外インターンにはどう考えてもそのような事後も続くインターンとのつながりがあるはずがなく、話を聞いた瞬間「超おもしろい!!」ってなりましたね
 
高校の時部活というあまりに狭い空間でしか過ごさなかった後悔から大学1,2年の時から友達増えそうな授業とりまくったりサークル複数入ったりしていたりと「たくさんの人とつながりたい」と思っていたので、まさにこの「つながりつづける」しくみには震えました(笑)
 
いまインターン修了生として、MAPでの活動を通して出会う人も多いです。
そしてインターンから得たもの色々ありますが、インターンから約1年経過した私は最終的に「人のつながり」だったとはっきりいいます。
 
 
 

まとめ

  •  ビジネス知識ゼロに対する危機感
  • ビジネスプランを0からつくりあげる
  • 何か本気になって成果を出せる経験をしたいと思ったから
  • 海外(特に新興国)で働く経験
  • インターン後の人とのつながり
 
をメインに書きました。
 
 
いま振り返っても大学生活においてかなり印象に残る貴重な経験となりました。
実際どのようなことをしたのかや何を得たのか、今回に話の的となった成果を出せたのかなども書く余裕があれば以後書きますね
 
じゃあね